こんなお悩みにお答えします。
今日の自己投資 ブログ
こんにちは、むいかです。
今回、なんとかGoogleアドセンスに合格しました。
かなり苦戦したタイプなので、長い間ずっと合格できなくて悩んでいる…という人の参考になると思います。
また、一般的に言われている事とは違うな!?と思うことも結構あったので、シェアしたいと思います。
目次
まず言いたいこと「人や回数は気にしない」
改めまして…
この度、Googleアドセンスに合格しました!!
長かった…(泣)
本当に長かったです。
Twitterを見ると
「一発目で合格しました!」
「一ヶ月で合格しました!」
「数記事で合格しました!」
などのツイートが溢れ、心が折れそうになるかもしれませんが、大丈夫。
気になっているから目に入っているだけです。
私は通算何回落ちてるんだ?(覚えていない)って感じです!
あんまり気にせず、できることを少しずつやっていきましょう!
私がしたこと10選「アフェリンクありました」
ここからが本番です。
私がGoogleアドセンス合格のために実行したことを紹介します。
- 独自ドメインで運営
- Googleのアドセンスポリシーに違反しない
- オリジナルの記事を複数書く
- プライバシーポリシーが載せる
- お問合せフォームが設置する
- 運営者情報を載せる
- HTMLを貼る
- WAF設定を見直す
- 改善したら即申請する
- とにかく記事を消す
あれ?アフェリエイトコードは?
と思う人はいるかも知れません。
しかし私の場合、これらをすべて実行したらアフェリエイトコードを貼っていても合格することができました。
ブログ遍歴と10選の実施タイミング
ブログ遍歴とともに、実行したことを時系列順に詳しく紹介していきます。
【ブログ開設期】2021年8月
最初からかなり苦戦していました。ひどい。
↑こんなレベルでしたが、なんとかブログを開始。
最初に自己紹介文の記事を書き、そこから10記事程度まで増やしました。
この時点で
①独自ドメインで運営
②GoogleのAdosenseプログラムポリシーに違反しない
③オリジナルの記事を複数書く
④プライバシーポリシーを載せる
⑥運営者情報
をクリアしました。
②はずっと続いているものとみなします
ただ、これらの問題点もありました。
②GoogleのAdosenseプログラムポリシーに違反しない
→美容に関するものは載せていた。
YMYLに若干触れるが、お金と美容はある程度許される?
⑥運営者情報
→この程度の自己紹介文で運営者情報が十分な気でいた。
なお、申請するも不合格。
③オリジナルの記事の追加と、⑤お問合せフォームを設置を行い、再申請しました。
結果はまたも不合格です。
【挫折期】9月後半~12月前半
挫折期です。
見られない・稼げないでモチベーションが下がってしまいました。
感染状況が収まったため、大学の対面授業が始まり忙しくなったのも相まって、ほぼ更新せず。
【再起期】12月後半
再び一念発起。
ブログの勉強をし、ノウハウをある程度つけながら少しだけ記事を書いていきました。
A8やもしもなどのASPサイトにも登録しました。
【再開始期】1月前半
本格的にブログを再開しました。
クオリティも前より上がった記事を作成し、もしもアフェリエイトのアマゾン提携も承認されました。
このころはアドセンスを受ける気がないため普通にアフェリエイト貼って記事作成しています。
加えて、「ABOUT THIS BLOG」としてこのブログの概要を説明するページを作成しました。
③オリジナルの記事を複数書く(質アップ)
⑥運営者情報を載せる(ブログの説明)
この2つが前より高いレベルで達成されました。
そして、Twitterを美容垢メインからブログ情報発信アカウントに変更したことで、アドセンスの話が流れてくるように。
すっかり諦めていたアドセンスでしたが、また申請してみることにしました。
ここから怒涛の戦いが始まります。
【アタック期】1月後半~2月
1回目の不合格:有効性の低いコンテンツ
とりあえず、と思って申請したアドセンスでしたが、他のASPサイトの提携がうまく行っていたため、もしかしたら行けるかも!と思ってましたが、あっけなく撃沈・・・。
正直納得が行きませんでした。
そんなに有効性低いコンテンツなの!?って烏滸がましくも傷つきました。
とりあえずオリジナルの記事追加をして再申請。
③オリジナルの記事を複数書く
2回めの不合格:HTMLコードを貼り付けろ
今までは「有効性の低いコンテンツ」が理由だったのですが、ここに来て初めて審査用コードを適切な場所に貼り付けてくださいといういつもと違う文面が届きました。
とりあえず調べて貼ってみることに。
管理画面で【外観】→【テーマファイルエディター】→【テーマヘッダー(header.php)】で挿入。
<head>と<head>との間に言われたコードを貼ってみたのですが、果たしてこれがうまく行ったのでしょうか。
⑦HTMLを貼る
3回めの不合格:有効性の低いコンテンツ
え!?!?戻ってるじゃん!!!!!
まさかの退化です・・・
もう最後の手段として、とにかく消しまくることにしました。
そしてようやく過去作に正面から向き合うと、あることに気が付きます。
デザイン、めっちゃ崩れている・・・
1月のときに有料テーマを導入した関係で、デザインがめちゃくちゃになってしまっていたんです。
それに全然気づきませんでした。
確認が甘い!
そして50記事くらいから20記事くらいまで減らしました。
正確に言えば消したわけではなく、下書きに戻しました。
超消しました。
迷った記事はもれなく戻しまくりました。
ただ、自分の中で結構しっかり書けたと思う記事の中には普通にリンクが。
どうしても惜しくて最近書いたものは残してみることにしました。
全部消すと、それこそ有効性のある記事がなくなってしまう・・・
⑩とにかく記事を消す
4回めの不合格:HTMLコードを貼り付けろ
また戻ってる!
もう一度ちゃんと調べてみると、サーバーのWAF設定が関係している、ようです。
WAF(Web Application Firewall)
Webアプリケーションを攻撃から守ってくれる設定のこと
とりあえずサーバー(ConoHa)にログイン。
【サイト管理】→【サイトセキュリティ】→【WAF】へ。
GoogleアドセンスのURLが、攻撃元とされていたので、それを除外しました。
(AdSense設定で「 閲覧できません」画面の対応の記事が役に立ちました)
⑧WAF設定を見直す
⑨改善したら即申請する
ようやく合格!!
そして!たくさんの、長い戦いを終え、ようやく合格しました。
本当に長かった~・・・
以上が私の合格するまでの流れでした。
とにかく新しい記事を増やしながら(時には減らしながら)トライ・アンド・エラーを繰り返しました。
続いて、この流れを振り返って、実際効果があっただろうと思った行動を整理していきます。
合格に役立ったと思う具体的な行動
合格したときとしなかったときの何が変化したのかを整理し、具体的に何が役立ったのかを考えてみようと思います。
①記事の質の向上(書く&消す)
有能性に直結したように感じます。
勉強してしっかり考えて記事を書くこと、ただ書いていた過去記事を消すことで、全体の質が上がりました。
正直、昔の記事を見ると
よくこんなものを世の中に堂々と・・・
みたいなのがほとんどでした・・・。
今もまだまだですが、多少は成長したのかなと。
②SNS(Twitter、Instagram)やブログ村などの登録
やっぱりブロガーはSNSやるべきだと実感。
TwitterやInstagramのストーリーで宣伝することでPV数の増加につながりました。
見られているという意識も質の向上に役立ったと思います。
また、ブログ仲間とつながったことはモチベーションの維持にもなりました。
前にもTwitterにブログを流していましたが、そこまできちんと運用していませんでした。
また、Blog Mapやブログ村なども登録し、できる限り入り口を広げていきました。
私の個人ページです良かったらどうぞ
③運営者情報の記事(自己紹介→ブログ説明)
よくわからない自己紹介だけの状態から、しっかりとブログについての説明を打ち出すページを追加しました。
AdSense申請そのものにも必要ですし、ブログの記事基盤にもなったと思います。
④HTML、及びWAFの設定
当時は全く意識していませんでした。
そのレベルまでたどり着いていなかったといえるかも。
正直これに関してはいまいちよくわかっていないまま・・・
コード云々よりWAF設定のほうが重要だったのでは・・・
⑤即改善即申請
しばらく待ったほうが良いのかなぁと余計なことを考えたり、
そもそも問題解決が遅かったりと、何かと足踏みをしてしまっていました。
早く合格したければ、即改善、即申請が第一です。
これだけ高頻度でフラレてもまた申請するのだ!
⑥有料テーマの導入(Cocoon→STORK19)
当時は無料テーマのCocoonでしたが、必要経費と割り切り有料テーマのSTORK19 を購入しました。
デザインどうしよう?など、記事以外のところで悩まなくなったのが良かったと思っています。
ブログで成果を出している方はみんな「有料テーマ買え」っていってたので買いました。モチベの維持のためにも。
結論「できることを全部しよう」
以上が私が実際にアドセンス合格までの道のりでした。
全体をまとめるとこんな感じ。
とにかく記事数が増えてしまった人は一旦半分くらい消してみるのもありかもしれません。
アドセンスなんてたかが数円、と思うかもしれませんが、その数円が存在するのとしないのとでは気持ちの持ちようが全然違います。
少なくとも私は本当に感動しました。
とりあず、できることを全部してみることが一番です。
あきらめず挑戦してみてもらえればと思います。
それでは、よしなに。